緑色から透明へ
近所のこぶしの木のつぼみがふくらみだして
いよいよ春かなと思ったら、
雨が降ってます。
今日の雨はきっと雨男の私とは関係ありません
ありませんと信じたい←
アクアなお話
最近の30C水槽の様子です。(写真が雑ですみません汗)
トリミングしてからベトナムゴマノハグサの調子が上がらず...
なので、真ん中の部分を抜いて余ってたアヌビアスを植えてみました!
もう一つアマゾンソードも余ってたので左脇にさくっと植栽
少しスッキリしました。
写真を見ると、なんだかデルモゲニーしかいないように見えますが、
ちゃんと他の魚もいます。グリーンネオンとマキュラータとか。
ミナミヌマエビは増えまくりです笑
ですが、大好きだったハナビが...
ハナビが....(;_;)泣
詳しいことは次の記事で書こうと思います。
一方、60cm水槽
以前は出水用にDo!aquaのバイオレットグラスを使っていたんですが、
一つある問題を抱えてました。
我が家の60cm水槽は通常のものと規格が違い、
奥行きと高さが少し小さいんです。
だからバイオレットグラスを使用すると、
底砂ばーっとえぐられるんですね。
これじゃレイアウトができないということで、しばらくあのパイプにしてました。
そう、あの緑のパイプ
以前吸水パイプを割っているので両方とも緑緑です。
写真を撮るときには外せばいいんですが、
インテリア性を重視する自分としては納得いきません(´`)←
かと言って新しいパイプを買う余裕もない...
と、そこにあるブロガーさんの記事に耳よりな情報が!
その耳よりな情報がこちら
え?バイオレットグラス・ジェットじゃないかって?
実はこれ、アクリルパイプなんです。
某オークションHPにこういうのを作って売ってくださる方がいて
その商品を購入しました!
ハニーグラミーも興味津々です。
ガラス程クリアとはいきませんが、中々の透明度です!
このS字状の構造のおかげ水流もちょうどいいです!!
そしてガラスパイプの様に割る心配がない...はず笑
出水・吸水合わせてDo!aquaの一つ分よりも安いというから驚き
自作でもできるそうなので、興味のある方はぜひ試してみては(^^)
応援よろしくお願いします(^^)/